『時計じかけのオレンジ』感想

ずっと気になっていたけど、見ていなかった作品...『時計じかけのオレンジ


やっと見ました。


ストーリー情報ほぼなしで見たんですけど、いやー、、、これはインパクトありますね。

終始不快感がこみ上げてくる映画って、こんなのありですか!!!(褒めてる)


スタンリー・キューブリックさん、鬼才すぎます。


15歳の不良少年が犯罪を犯し、投獄され、治療され、再び社会に戻るまでを描いた映画。


ざっくり言えばこれだけなんですけど、センス抜群な音響・舞台セット・カメラワークによって、漂う非日常感。陰湿な雰囲気。


これは感情移入して楽しむ映画ではないですね。

客観的に観るから作品の価値が味わえる。



てことで、以下ネタバレ込の感想です。



まずはストーリー以外の要素について。

スタンリー・キューブリック作品は常套手段とも言える時間操作。

今回も光ってましたねー。


スローモーションで、視線誘導や臨場感の演出、早回しで心情の暗喩なんて、、、上手いなぁ。

映像に緩急を付けるだけじゃなくて、何かしらの意味も付与してくるあたり、非常に好きです。


衣装・小道具・メイクも良かった。

綺麗なカット作り。

絵作りに関してはいつも本当に神ってます。


さてさてストーリー。

.....なんてことだ。不快すぎる。気持ち悪くなりながらなんとか最後まで観たけど、観たけどね!

ただ、メッセージ性はとてもありました。

論点が沢山詰め込まれてた。


私的には、精神病理を大学で専攻していることもあって、映画中メディアに叩かれてた例の治療(ルドヴィゴ治療)が、印象的でした。


犯罪抑止や社会復帰だけを考えるなら、あの精神療法でもいいと思う。


だけど人間の尊厳や人権尊重を考えると、非常にまずい治療だなと。その点は牧師が言ってくれてました。

「誠意の欠けらも無い。道徳的選択の能力を奪われた生物にすぎない。」と。

本当に、その通りです。


意味もなく人を殴ったり、強姦したりすることは無くなるかもしれないけれど、

仮にもし彼に愛する人が出来たら、

その人が他の誰かから暴力を受けていたら、

彼はその愛する人を抱くことも、守ることもできない。


性欲や暴力は必ずしも悪じゃないんです。


誰かと愛を確かめたり、誰かを守ったりすることもできるんです。


そういう選択をすることを、彼はあの治療で奪われたと言っても過言ではありません。


...まあ、映画ラストで治療前の彼に戻ってしまいましたけど、、。

あれほどまでの狂気。

直接の原因は何だったんでしょうか?

もしかしたら扁桃体に異常でもあるのではないか、だとしたら治療の種類が変わってくるのではないか、、なんて考えを巡らせてますが。


色々思うところはありますが、個人的には好き...というか学生のうちに観ておきたい映画だなと思いました。

『万引き家族』 感想


先日、是枝裕和監督の『万引き家族』を見て参りました。

いやー、これはパルムドール受賞しますよ!

文句無しの傑作です。

脚演も、役者も、全部よかった!!!


てことで、まずはあらすじ説明。


舞台は東京の下町。

そこに暮らす「家族」の話です。

家族構成は

父・柴田治(リリーフランキー)

治の妻・信代(安藤サクラ)

息子・祥太(城桧吏)

信代の妹・亜紀(松岡茉優)、

祖母・初枝(樹木希林)の5人家族。


初枝の年金と、万引きによって生計を立てているこの「家族」に、

ゆり(佐々木みゆ)

という幼い女の子が加わるところから物語はスタートします。

色々問題は抱えながらも、家族6人で楽しく生活を送っていたのですが、ある事件をきっかけにそれが崩壊してしまい......


...ざっくりですみません。

細かい情報を言うとネタバレになりそうなので、控えめにしました。


詳しく知りたい方は、Wikipedia等を参照ください。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/万引き家族



さて、私の感想を述べさせていただきますね。


↓↓↓⚠️以下ネタバレ↓↓↓

まず思ったのは、タイトルにもあるように「家族」について。


映画を見れば分かるように、一家は、合法的に認められた 家族 ではありません。

(一部繋がってますが基本は)血の繋がらない、いわば他人同士が、ひとつ屋根の下暮らしていたわけです。


故に、祥太君が入院した際、諸々の罪が公にならないよう、一家は夜逃げという選択を取りました。

病院に置き去りにされた祥太君の気持ちよりも、自身の身を案じたんですね。

結局捕まってしまいましたけど。


家族のこの行為に対し、祥太君は取り調べの中で、


「本当の家族だったらそんな事しないよね」


と言われてしまいます。


一家は、偽物の家族だったのか。

家族になりすました、他人同士に過ぎなかったのか。


私はそうではないと思います。


合法的に認められていなくても、一家には、合法的に認められた家族と同じかそれ以上の「絆」がありました。


だって、治と祥太の海での会話とか、ゆりを抱く信代の姿とか、完全に、家族のそれじゃないですか。

バスに乗った祥太を追いかける治の表情は、遠くに行ってしまう息子を追いかける父親の表情です。


ならば、なぜ、一家は祥太君を置いてしまったのでしょうか。

合法的に認められた家族にはあり、彼らにはなかったものって何なんでしょうか。


私は、「責任感」だと思っています。


一般的な家族の場合、

子が犯してしまった罪の責任は、少なからず親に求められます。

そして親自身、その責任を全うすべきだという認識を持っていることが多いです。


一方、「家族(ここでは合法的に認められていない家族)」の場合、

子が犯した罪の責任を、"他人"がとる必要はありません。

「親」が「子」の罪の責任を取るかどうかは、「親」次第ということになります。


柴田家の場合、諸々の不法行為が明るみに出る危険性があったため、責任は取らないという選択をしたのでしょう。


もう一度言いますが、責任を取らなかったからと言って、家族に「絆」がなかった訳では無いです。


社会的に課せられた責任感の有無が、一家を家族から「家族」にしたのだと思います。



映画からは少し脱線しますが、ここから派生して考えると、

結婚って、

相手の行為に責任を持ちますと誓う行為

なんだろうなー、と、まだ学生の筆者は思ったりしました。


解釈は沢山あると思うので、皆さんの感想も聞けたら嬉しいです、、。



おわり!



梶裕貴『いつかすべてが君の力になる』感想

第二回目の記事は声優・梶裕貴さんの著書
『いつかすべてが君の力になる』
についてです。

余談ですが、第一回目の記事にコメントが届きました(´∀`*)ワーイ
ほぼ日記みたいに書いてますが、やっぱり反応があると嬉しいものですね。
ありがとうございます!

さてさて、脱線はこのあたりにしといて……

梶裕貴さんといえば、『進撃の巨人』のエレン・イェーガー役や『マギ』のアリババ役など数多くの作品で主役をはる第一線で活躍されている声優さんですね!

私の、大好きな声優さんの一人です。

演技力はもちろんですが、真面目で誠実なお人柄がとても魅力的な方です。

そんな梶さんが本を出す(⊙ө⊙)?!ということでほぼノータイムで購入したのですが、一言で言うと

さすがエンターテイナー!!!

中学生くらいを対象に書かれていますが、声優を目指している方やアニメ業界に興味のある方は是非!という内容。

というのも、今や超人気声優梶さんが駆け出しの頃のエピソードや、心情の変化が丁寧に描かれていて、「あぁ、梶さんにもそんな時代があったんだ……」と思える。

声優で食っていくには、果てしなく道は遠く険しいけど、でも、不可能ではないと、今の努力の延長線上にあるのだと、思える作品です。

さらに!!!
巻末に、こちらも第一線で活躍されている音響監督さんのインタビューもあって、現場で求められる声優像等、こちらもなかなか興味深い内容になっています。

個人的に一番グッときたのは最後の章に書かれている梶さんからのメッセージ。

これは梶さんから受け取ってほしい言葉なのでここには載せませんが、

声優志望者よ、読んでくれ。

とだけ。
まっじでかっこいいです。
夕日に向かって走りたくなります。

てことで、感想終わり!

辻村深月『ハケンアニメ!』感想

記念すべき第一回目の投稿ですよ!!!

アナログ大好き人間、、、というかデジタル弱者なので、器用なことは出来ません。

ただ、好きなものへの愛を語ります。



さて、今回取り上げるのは


辻村深月『ハケンアニメ!』


タイトルにもあるように、覇権アニメを制作するまでの過程が描かれている作品です。


辻村さんの作品は『スロウハイツの神様』『冷たい校舎の時は止まる』『ぼくのメジャースプーン』『ツナグ』『子どもたちは夜と遊ぶ』など読んできましたが(これも読み直して感想書きたいなぁ!)今回も、うぉぉまじか!という面白さ。語彙力低くてすみません。


タイトルがカタカナだし、アニメだし、なんか軽そうだなぁと思っている方!MOTTAINAI!今回も安定の面白さだから!

もちろん、初めての方も、MOTTAINAI!読んでほしいなぁ。


辻村さんの作品って、色でいうと寒色系のものが多いなと思っていたのですが『ハケンアニメ!』は暖色系ですね!

NO.1アニメを作るんだという、登場人物たちの熱い思いが約600ページ(文庫本)に渡り描かれています。


第一章~第三章+最終章の4部構成で、各章ごとに人物の視点が変わります。


第一章はプロデューサー有科香屋子の視点から、天才アニメ監督王子千晴の作品を作り上げていくお話。

この王子がね、本当にいいキャラしてるんですよ!

初めは憎たらしい人なんですけど、読み終わった今となっては、そこも含めて全部愛せます。


第二章は王子作品に覇権アニメの座をかけて戦いを挑むアニメ監督斉藤瞳・プロデューサー行城理のお話。

こちらは行城さんがグイグイきます。

非常に、イケメン。人柄イケメンです。


第三章はアニメーター並澤和奈の視点から、

聖地巡礼を巡ってのお話。

胸アツのシーン沢山ありますね、、、

感想言いたいので以下ネタバレ



☆ネタバレ☆

いやぁ、今回も登場人物皆素敵。

個人的に辻村さんは、登場人物を魅力的に描く天才だと思ってます。

決して、皆が皆道徳的に正しいことをしているわけではないけど、とても魅力的。


中でも今回特に好きだったのは王子千晴。

ハワイ旅行と称し失踪した数日間。

まじか、天才あるある的な息抜きですかと思いきや、様々なプレッシャーと一人で格闘しながらひたすら作品を描いていたと。

かっこいい。

有科ちゃんが惚れ込むのも分かります。


「ー現実を生き抜く力の一部として俺のアニメを観ることを選んでくれる人たちがいるなら、俺はその子たちのことが自分の兄弟みたいに愛おしい。……その人たちのために仕事できるなら幸せだよ。」 p134より


記者会見は王子の一言一言が突き刺さってきましたね、、!

一人一人の悩みをきいて、前を向くよう励ますのは大変だけど、アニメってそれを一度作ってしまえば、個々人の悩み関係なしに、皆を励ますことができる。どんな環境の人であろうと、励ますことができる。

これってすごい事だなと思う。

アニメに限らず、一般に娯楽と呼ばれるジャンルのものって、人を前進させる力があるよね。


『ハケンアニメ!』感想終わり!